Politologue Sans Frontieres 「国境なき政治学者」

ペンシルベニア大学政治学部博士号取得→アメリカ空軍戦争大学勤務→現在はセントルイス大学の政治学部准教授及び国際関係学科主任。専門はサイバー、国際安全保障。航空自衛隊幹部学校客員研究員(2016-18)

経歴・学術論文等はこちら:https://researchmap.jp/katagirinoriyuki

ツイッターはこちら @norikatagiri1。

執筆、講演等の仕事の依頼は nori.katagiri@slu.edu までお願いします。

研究者の方々へ、Global Studies Quarterly (https://academic.oup.com/isagsq) への寄稿を是非ご考慮下さい。副編集長として編集作業に携わっております。お気軽にお問い合わせください。日本の多くの大学がそうであるように、JUSTICE (https://contents.nii.ac.jp/justice) 所属大学の方々はオープンアクセス出版料金が免除されます。

2011年11月

ジェネラルとのランチと来年の国際政治学会

pic毎週月曜日恒例の大学内の教授ランチミーティングに参加。そこで大学の校長と一緒に食べる機会があった。

もう過去に数回個別にも話してあったので緊張は少しですみ、今回はお互いの個人的な話をすることができた。良い意味で我々庶民的な視点で物事を話す気さくな将軍との印象を受けた。

思えば前の校長とも似たような機会がありその時も楽しい時間を過ごすことができた。

そして昨日は国際政治学会(IPSA)から連絡があり、来年6月にスペインのマドリッドで開かれる学会に合格したとの報を受けた。発表予定の論文は先日ジャーナルに投稿した、すでに1年半ほど費やした論文。現時点での参加は不明だが、珍しい機会なので是非挑戦したいと思う。

出展:http://www.fodors.com/world/europe/spain/madrid/

今年も残りわずかだね

感謝祭の4連休も今日で終わり。感謝祭当日は同僚のジーンの家に招待されて、アメリカ本場のお祝いを楽しんできた。家族のためのパーティだったのに彼の方からわざわざ招待してくれ、ゲストができるだけ楽しむよう頑張ってくれた。休みが明けたら個人的にまた感謝しに行こう。土曜日は休みを取ってアトランタまでドライブ。

今年も終わりに近づいてきた。授業のある週は残りわずか。研究のほうは先日論文を一本終わらせジャーナルに投稿した。良い結果がでるよう祈っている。この一本が終わったので今度はフィリピン出張時のを本格的に書き始めた。クリスマス前には仕上げたい。

今年の感謝祭

CIMG0342

先日髪の毛を切るために基地の Bx (Base Exchange) に久しぶりに行ってみると内装が変わっていてビックリ。祝日用か秋の季節を反映してなのか。

今日は感謝祭。同僚のジーン家のパーティに招待されたので、こちらもご馳走を持って朝から行ってきます。残りの週末はアトランタへのショッピングも予定中。

ポルトガルの電車の旅

ネットで朝日新聞を読んでいると、面白いページに遭遇した。ポルトガルの電車の旅を収録しているようだ。

http://psf.dreamlog.jp/archives/51626368.html



http://psf.dreamlog.jp/archives/51626948.html

に思い出を載せていたが、場所が重なった写真がいくつか見つかった。まだ2ヶ月ほどして経過していないが懐かしい気持ちになった。ネットのページは

http://doraku.asahi.com/earth/clickdeep/index.html

から。

名誉博士号の授与式にて

毎年空軍の大学から与えられる、名誉博士号の授与式が行われた。立派な方の面白い話も聞けて楽しかった。

思えば去年の博士号はNASAのトップのボールデン氏に授与された。ここには書かなかったが当日は、授与式を終えた彼が講堂から出る際、大勢の中でポツンと立っていた私を見つけ、言葉をかけることもなく近づき、初めて会うのにも関わらず男の握手を交わしてくれたのが嬉しかった。

CIMG0325

わが母校@youtube

教え子の一人が教えてくれた、ペンの素晴らしい秋。懐かしい。

http://www.youtube.com/watch?v=7NDj0_zTVuw

アメリカ海兵隊の誕生日

今週木曜日はアメリカ海兵隊の誕生日。私の大学では朝から講堂でセレモニーが行われ、海兵隊員の学生にお祝いの声をかける。私のゼミでも海兵隊員がおり、昨日の授業の最初に生徒全員と一緒に彼にお祝いの声を送った。

そして金曜日は退役軍人の日で祝日。授業の準備で溜まってきた疲れから体を休ませるのには助かるし、軍隊に入って更に膨らんできた軍人に対して尊敬の気持ちを伝え、同時に自分に対しても self-reflection を行う大切な日でもある。

授業が始まり生徒との交流も一気に増え、空軍そして軍隊全体に対する知識が格段に増えてきた。どの組織でもそうであるようにプラスもマイナスもあるが、軍隊特有のシステムと特徴を理解するにつれ自分にとっても仕事がやりやすくなり、同僚との交流も加速する。

一方で、授業が始まってさらに努力が必要になったのが自分の研究。授業の準備で時間を取られるため、研究出版に関するプレッシャーが一層敏感に感じる。この週末を使って論文一本仕上げて、また次のプロジェクトに進みたい。

今週の記録

今週は珍しく同僚との夕食が2回あった。最初は国務省の代表十数名との夕食会。去年と同じく今年も全ての授業で国務省からのゲストを招いて議論に参加してもらう行事の一環。夕食会では東アジアの外交を担当し日本語を上手く話す人と知り合えた。

今週後半は同僚数名と地元レストランで夕食会。仕事や家庭や政治学会のネタで盛り上がる。翌朝は授業があったため夜の9時過ぎにおとなしく解散。

後は友人のザックと久しぶりに会ってお互いの近況を話す機会もあった。周りの人間には色んな変化が起き始めている。

今年の授業が始まった

今年の授業が始まり、大忙しの日々が続いている。先日はフロリダまで旅行してきて本当に良かった。先週末は短い時間だったが日帰りでアトランタを楽しむことができた。

ここ最近の授業のペースが速い。自分の研究と少しの事務の仕事に加えて、授業の準備に時間がかかる。助かるのは同僚が非常に友好的なのと、毎週の教授会ではユーモア溢れる会話が飛び交うこと。

今年担当している生徒は去年のと色々な面で違う。去年のは大佐が比較的多かった一方、今年のはほとんどが中佐で若く、私との年齢差も10歳を切る。

つい最近までイラクやアフガニスタンで過ごしていた生徒がほとんどで、授業中に飛び出す彼らの現地での経験談はあまりにリアルで聞いていて興奮する。同時に、生徒達自身ももちろん気をつけているが、機密スレスレの情報も授業の意見交換の部分で飛び交う。

毎日が新しい発見の連続である。
月別アーカイブ