Politologue Sans Frontieres 「国境なき政治学者」

ペンシルベニア大学政治学部博士号取得→アメリカ空軍戦争大学勤務→現在はセントルイス大学の政治学部准教授及び国際関係学科主任。専門はサイバー、国際安全保障。航空自衛隊幹部学校客員研究員(2016-18)

経歴・学術論文等はこちら:https://researchmap.jp/katagirinoriyuki

ツイッターはこちら @norikatagiri1。

執筆、講演等の仕事の依頼は nori.katagiri@slu.edu までお願いします。

研究者の方々へ、Global Studies Quarterly (https://academic.oup.com/isagsq) への寄稿を是非ご考慮下さい。副編集長として編集作業に携わっております。お気軽にお問い合わせください。日本の多くの大学がそうであるように、JUSTICE (https://contents.nii.ac.jp/justice) 所属大学の方々はオープンアクセス出版料金が免除されます。

2015年12月

スイーツ

image


image

日本外交の役割

今冬は日本から多くの学術書を取り寄せた。進めている研究に役立っている。最近は特に日本の安保政策における外交の役割と影響力について書いている。

新しい出会い

今年の仕事は終わっても、新しい人たちとの出会いは続く。家族ぐるみで我々を可愛がって下さって感謝の気持ちで一杯である。

大学の建物

職場で普段歩いている通りにある、きれいな建物。普段は通り過ぎるだけだが、こうして止まってみるとその美しさに気づくときがある。

image

ロンドンにて

image

親の知る権利と子供のプライバシー

今日の読売新聞には面白い記事があった。

大学生に親がそこまで…スマホで出席状況確認

技術の進歩が可能にする中々面白い変化だと思う。しかし同時に、学生のプライバシーの侵害にも成りかねない。もちろん、大学生の授業料を親が払っている場合、この種の「知る権利」が親にもあるため問題ではない、との意見も可能である。ただ、仮に授業料を親が払っていても、その子供にもプライバシーは保障されているはずであり、子のプライバシーを侵害しても良いという結果には必ずしもならないかも知れない。

ちなみに私の大学では、この技術はまだ取り入れていない。取り入れるのは時間の問題かもしれない。しかし、学生のプライバシーを守るように言われている。時に、自分の子供がしっかり授業に出ているかどうか調べるため、教授に直接電話をして聞いてくる親がいるようだ。そこで我々教員がするよう言われているのは、それは子供のプライバシー侵害に当たるため、言えない、ということである。

もちろん、高い授業料を払っているであろう親にとっては、理解に苦しむかもしれない。大学としても悩む問題のひとつとして考えられると思う。

F15戦闘機に乗ってほぼ一年

百里基地でF15に乗ってもうすぐ一年経つ。未だに思い出す、すごい経験だった。多くの人に協力して頂き、感謝している。

この写真は飛行後に機体から降りた瞬間。一時間のフライトの後、ヘルメットを脱ぎ、汗をびっしょりかきながら、地上で呼吸できる幸せを楽しんでいる。自衛隊の全ての仕事が大変だと理解しているが、その中でも戦闘機のパイロットは特に大きな役割を果たしていることも学んだ。

image

今学期の終わり

今週は教えている授業の期末試験を行い、早速採点。平均点はB。自分としては満足している。

今夏まで教えていた戦争大学のような大学院とは違い、大学生、特に1年生や2年生を教えるのは色々な理解と忍耐を要する。国際関係学で世界を学んでいるとはいっても、生徒の多くは海外に出たことすらないのである。

また、軍隊とは違い、民間の大学で教えていると、個人の教授としての自由を強く感じる。シラバスの形成から授業の進め方、試験や論文の設問、そして試験の採点の仕方や締め切りの設定など、ほぼ自分ひとりで決めて実行することができる。

期末試験の後、同僚の教授陣9人ほどで近くの居酒屋に飲みに行った。中々面白い連中である。職場には月・水・金の週3でしか顔を出さないので、火・木で教えている同僚とは本当に久しぶりの再会になった。じゃまた来年、と言って帰途についた。

パックマン

セントルイスのTJマックスで見つけた、昔ながらのアーケード版のゲーム台。懐かしい。小学校の時に行ってた地元の駄菓子屋を思い出す。パックマンはもちろん、ギャラガなどのゲームも楽しめるようだ。

image

いくらするのかな、と思って回って値札を見てみると、1999ドル!

今学期の授業が終了!

月曜日を持って今学期の授業が終わった。生徒がどう思っているかは分からないが、自分の中では満足している。準備もしっかりこなしたし、生徒の面倒もできる限りみた。家族のサポートがあっての成果だということも理解している。今週はもう仕事はなく、金曜日の期末試験とその採点が待っているだけである。

研究の方も順調で、二冊目の本の執筆も進んでいる。論文は年末か年始辺りに一本出るのに加え、別のジャーナルから revise and resubmit をもらっているので、年末の時間のある時はそれを終わらせるように頑張る予定。
月別アーカイブ