Politologue Sans Frontieres 「国境なき政治学者」

ペンシルベニア大学政治学部博士号取得→アメリカ空軍戦争大学勤務→現在はセントルイス大学の政治学部准教授及び国際関係学科主任。専門はサイバー、国際安全保障。航空自衛隊幹部学校客員研究員(2016-18)

経歴・学術論文等はこちら:https://researchmap.jp/katagirinoriyuki

ツイッターはこちら @norikatagiri1。

執筆、講演等の仕事の依頼は nori.katagiri@slu.edu までお願いします。

研究者の方々へ、Global Studies Quarterly (https://academic.oup.com/isagsq) への寄稿を是非ご考慮下さい。副編集長として編集作業に携わっております。お気軽にお問い合わせください。日本の多くの大学がそうであるように、JUSTICE (https://contents.nii.ac.jp/justice) 所属大学の方々はオープンアクセス出版料金が免除されます。

2016年03月

花の季節@セントルイス

教室への道で。

image

今日見つけたチョコレート

image

ジョンズ・ホプキンス大学での講義@ワシントンDC

今年の10月19日に、ワシントンのジョンズ・ホプキンス大学SAISにて講演をします。議題は日本の安保政策と軍事力です。サザン・メソディスト大学イェール大学での講演に続くものです。興味のある方はお気軽にご連絡下さい。

また、9月にはカリフォルニア大学バークレー校でも講演をします。詳細はここで。

ブリュッセルでのテロ事件で思うこと

ea86e6a8先日のブリュッセルでのテロ事件は残念なことだが、驚くべきことではない。この種の攻撃は今後も増えるだろう。パニックに陥る必要はないが、防衛と多国間の協力を強化する必要がある。

数年前のことになるが、ブリュッセルには何度も足を運んでいる。そこで感じるのは、テロ防犯の検知から言えば自由と隙の多すぎる空間だという印象である。私は個人の自由を信じるものだが、ブリュッセルを含む欧州の大都市を見る限り、テロ攻撃をする価値のある標的が多いのに対して防衛と警察の能力と意思が貧弱である。これは Grand Palace や Saint-Hubert のショッピング街などのブリュッセルの主な観光地ではあまり感じないかもしれないが、市内の別の部分に足を一歩踏み入れれば一般人の我々にとっても明らかなことである。

脆弱なのはベルギーに限ったことではない。警備が強化されているはずのイギリスやフランス、オランダ、ドイツの各大都市も考えられる。我々一般人が旅行で行く際に訪れる観光地でさえも、テロの温床となるかもしれないと感じられる過激派の生活を垣間見ることができる。

ちなみに今週のエコノミストの記事に、ヨーロッパ諸国がお互いの安全状況をどのように見ているかのデータがある。その中ではイギリス、スペイン、ポーランド(政情)、ギリシャ(財政危機)などの傾向に懸念が多いようだ。

20160326_EUC906


去年の中東からの移民の入国で悪化した部分もあるだろう。ヨーロッパに入った難民の中には将来テロ攻撃を起こすかもしれない人間が含まれていたのは想像できる一方、今回のテロリストに関してトルコからの警告をベルギーが事実上無視していたように、ヨーロッパ地域内での政府間の協力体制の不備が指摘されている。また、ベルギー政府と自治体のコミュニケーションも不足していたようだ。これは今後数週間ほどで解決できる問題ではない。

この海外でのテロ活動はイスラム国に関して何を意味しているのだろうか? 専門家の意見は分かれている。イスラム国の状態が良いため、このような海外任務が成功していると説く専門家がいるのに対し、シリア・イラクでの状況が悪化しているため、海外での任務を増やしている、と見る専門家もいる。

私は自分の研究でも発表している通り、この種のテロ集団との戦いは長期化する傾向があり、勝つのが難しいのと同時に、必ずしもテロ集団が上手く行く可能性が高くない点を指摘している。その考えはイスラム国にも当てはまる。シリア・イラク内でのイスラム国の活動は軍事的に非常に限られており、アメリカを含む国家がより本気を出して軍事作戦を強化すれば、中東でのイスラム国の活動は大いに縮小するだろう。

ヨーロッパでのこの種のテロ事件は短期的には有効かもしれないが、イスラム国の長期的な戦略としてはあまり有効ではないと感じる。ヨーロッパでの作戦に力を注ぎすぎ、自分たちのベースを弱体化させてしまえば、今後の存続に大きな影を残すことになるだろう。

日米関係と安全保障のシンポジウム

6月上旬、サザン・メソディスト大学主催で、日米関係と安全保障のシンポジウムが開かれます。著名な学者の方々が参加されます。


Southern Methodist University Tower Center

Sun & Star Symposium in Japan 2016

 

U.S.-Japan Relations and Security in the Asia-Pacific: Challenges and Hopes

 

June 10 and 11, 2016

 

 

Friday, June 10

G-SEC, Global Security Research Institute

Mita Campus, Keio University

 

5:00 – 5:30 p.m.         Registration

 

5:30 – 7:00 p.m.         Keynote Speech & Discussion

 

Five Years since the Operation Tomodachi and the Current State of U.S.-Japan Alliance

 

Keynote Speaker:

Admiral Patrick Walsh (confirmed)

Admiral U.S. Navy (retired), former commander of the Pacific Fleet

Senior Fellow of the Tower Center, SMU   

 

 

7:30 p.m.                     Dinner (invited guests only)

                                    Venue: Keio University Mita Campus Faculty Club

 

 

Saturday, June 11

G-SEC, Global Security Research Institute

Mita Campus, Keio University

 

9:30 – 10:00 a.m.        Registration 

 

10:00 – 10:15 a.m.      Opening Remarks  

                                    Hiroki Takeuchi (confirmed)

Director of the Sun & Star Program on Japan and East Asia, SMU

 

 

10:15 – 11:45 a.m.      Panel I: World Politics and International Relations in the Asia-Pacific

 

                                    Grand Strategy of the United States and Security in the Asia-Pacific

                                    Joshua Rovner, Acting Director of the Tower Center, SMU (confirmed)  

                                   

Pivot to Asia? U.S. Foreign Policy and Politics of East Asia

Diana Newton, Senior Fellow of the Tower Center, SMU (confirmed) 

 

China’s Rise? The China-Japan-U.S. Triangular Relationship

Rumi Aoyama, Waseda University, Japan (confirmed)

 

Discussant: Hiroki Takeuchi, Director of Sun & Star Program on Japan and East Asia, SMU (confirmed) 

 

                                                                       

12:00 – 1:30 p.m.       Luncheon (bento lunchbox) & Discussion 

 

                                    Japanese Security Strategy and U.S.-Japan Relations

 

                                    Keynote Speaker:

                                    The Honorable Istunori Onodera (confirmed)

                                    Member of the House of the Representatives, Liberal Democratic Party

                                    Former Minister of Defense 

 

 

1:45 – 3:15 p.m.         Panel II: Domestic Politics and International Security Relations  

 

Domestic Politics of American Security Policy

Victoria Farrar-Myers, Senior Fellow of the Tower Center, SMU (confirmed)

 

                                    Japanese Domestic Politics and U.S.-Japan Relations

                                    Satoshi Machidori, Kyoto University, Japan (confirmed)

 

                                    Antagonism of the Allies? Japan-Korea Relations and the United States

                                    Junya Nishino, Keio University, Japan (confirmed)

 

Discussant: Tomoki Kamo, Keio University, Japan (invited)

                                   

 

3:15 – 3:45 p.m.         Intermission, Coffee and Snacks  

 

 

 

 

 

3:45 – 5:15 p.m.         Panel III: New Security Issues and the U.S.-Japan Alliance         

 

Cyber Security and the New U.S.-Japan Defense Guidelines  

Motohiro Tsuchiya, Keio University, Japan (confirmed) 

 

Security Measures against Jihadist Terrorism

Satoshi Ikeuchi, University of Tokyo, Japan (confirmed) 

 

Food Security after the 3.11 East Japan Earthquake

Nicolas Sternsdorff-Cisterna, Assistant Professor of Anthropology, SMU (confirmed)

                                               

Discussant: James Hollifield, Director of the Tower Center, SMU (confirmed)

 

 

5:15 – 5:30 p.m.         Closing Remarks

                                    Tomohito Shinoda, International University of Japan (confirmeds)

 

 

7:00 p.m.                     Dinner (invited guests only)

                                    Venue: Chugoku Hanten (Chinese restaurant) 

クルズ・共和党候補の外交政策チーム

先日書いたトランプ候補の外交政策チームのメンバーに続いて、クルズ・チームのメンバーが報道されている。

- Frank Gaffney
- Michael Leeden
- Jim Talent
- Mary Habeck
- Elliot Abrams
- Victoria Coates

日本ではほとんど知られていないメンバーで、トランプ・チームの層よりも中身の厚い感じはあるが、だからといって優れているというわけではない。もちろん、今後クルズが善戦するならばこれに新しいアドバイザー陣が加わる可能性があるが、共和党自体が分裂している中、そしてクルズではなくトランプに一本化される可能性が高まる中、クルズのチームに大物メンバーが加わる可能性が高いとは言い切れない。

クルズはトランプと比べると穏健派と見られるかもしれないが、本人の政策を分析すると今の時点でもかなり右寄りの強硬派である。先日もアメリカ国内におけるイスラム教徒の住んでいるコミュニティで警察を強化し「安全」を守るよう唱えている。共和党内での妥協候補として一目置かれているが、本来の共和党・穏健派は彼ではなくケイシックに興味を持っているだろう。力学的にはまだその方向まで持っていっていない状態である。

スタミナ・チャーハンとスムージー

普段は家族に頼りっぱなしだが時には頑張ります。用意してもらった手作りの生姜・ニンニク醤油を使い、ひき肉とほうれん草を混ぜてチャーハンを作った。

写真は逆になってしまったが、手前のはケールを使ったスムージー。これにも手作りのヨーグルトが入っている。少し辛めのチャーハンと良くあった。

image

Cheesecake Factory にて

久しぶりに近くのモールに寄ってみた。今回のオーダーは Crispy Shrimp Burger と Kobe Burger。手前の海老バーガーは特種ソースを使った珍しい味でよかった。神戸バーガーは照り焼き味。両方とも美味しかった。

image


image

トランプ大統領候補の外交政策チーム

トランプ大統領候補の外交政策チームのリストが掲載された。

- Walid Phares
- Carter Page
- George Papadopoulos
- Joseph Schmitz
- Keith Kellogg (米陸軍の元・中将)

日本にはあまり馴染み深くない名前が並んでいるが、トランプが正式に共和党候補に選ばれるまでには、このリストには他の専門家の名前が加えられるだろう。現時点では共和党内はトランプに対抗する候補擁立(クルズ、ケイシック)の動きで混乱しており、どの候補のサポートにつかず現状を傍観しているだけの専門家が多くいる。対日政策に関わるであろう共和党の専門家が誰一人名乗り出ていないのはそのためである。

セントルイス市内で

image
月別アーカイブ