Politologue Sans Frontieres 「国境なき政治学者」

ペンシルベニア大学政治学部博士号取得→アメリカ空軍戦争大学勤務→現在はセントルイス大学の政治学部准教授及び国際関係学科主任。専門はサイバー、国際安全保障。航空自衛隊幹部学校客員研究員(2016-18)

経歴・学術論文等はこちら:https://researchmap.jp/katagirinoriyuki

ツイッターはこちら @norikatagiri1。

執筆、講演等の仕事の依頼は nori.katagiri@slu.edu までお願いします。

研究者の方々へ、Global Studies Quarterly (https://academic.oup.com/isagsq) への寄稿を是非ご考慮下さい。副編集長として編集作業に携わっております。お気軽にお問い合わせください。日本の多くの大学がそうであるように、JUSTICE (https://contents.nii.ac.jp/justice) 所属大学の方々はオープンアクセス出版料金が免除されます。

2016年07月

シュウェダゴン寺院にて@ヤンゴン

ヤンゴンの観光地メッカといえばここ、シュウェダゴン寺院である。

南口から入った。そこから見るとこんな感じである。

20160728_100020

外国人用の入り口から入り、長い階段を上った。境内にも関わらず、その廊下の両脇には多くの土産屋がひしめいている。

20160728_094353

入場料を払い、寺院に入る。上を見渡すと小さな壁画が多く飾られている。

20160728_094307

20160728_094325

そして100メートルのパゴダが我々を迎える。この手前にあるのは水曜日に生まれた人のための「コーナー」で、そこにある仏像に水をかけて洗うことができる。私は水曜日に生まれた。その日は仏陀が生まれた、めでたい日であることをそこで教わった。私の両親に感謝である。

20160728_094206

このパゴダは360度全ての角度から見ることができる。平日の午前中にも関わらず、多くの若者がここで祈りを捧げている。女性も外出用のバッグを持っていることから、この後に職場に向かうのかもしれない。

20160728_085352

内部には多くの仏陀が置いてあり、その前で多くの人が正座し、祈る。私もそこに上り、数十分過ごした。

20160728_091500

20160728_085302

20160728_083331

20160728_092247

20160728_092155

ヤンゴンからネピドーまでのバスの旅

ヤンゴンから首都ネピドーまではバスで約5時間。ヤンゴン・マンダレー間の高速道路を最高100キロのスピードで進む。普段アメリカで120キロを出して通勤する私にとっては遅く感じる。仕方ない、ミャンマーのインフラはまだ不完全で、高速道路も事実上ガタガタ道なのである。

ヤンゴンの最大バス・ターミナルまで市内中心部から1時間はかかる。タクシーの運賃は15000キャット(ミャンマーの通過)はかかり、大体1300円である。ヤンゴンからネピドーまでの長距離バスは片道800円ほどであるから、ヤンゴン内の移動の方が実は高くつくのである。

今回は私のバスは8時出発だったため、起床は午前5時。ホテル出発は6時。バス・ターミナル到着は7時。

下の写真はヤンゴンの最大バス・ターミナルにて。ここに入るタクシーには駐車料金のようなものがかかるのか、入り口付近で若いにーちゃんが10人ほどタクシーを待っており、入ってくるタクシーの運転手に金をたかる。しばらくその様子を見ていると、そのたかりを無視して無理やり入場するタクシーやバイクもいる。負けじと追いかける数人の若者達。それが彼らの仕事なのである。貧困レベルは凄まじい。辺りには異臭が漂う。

20160726_063254

20160726_063419

20160726_063516

20160726_081028

20160726_063511

20160726_074001

ミャンマーにはこのような日本製の中古車が蔓延している。その多くがまだ日本語表記の残っているものである。

20160726_081017

今回のバス旅行は予めネットで自分の席を予約しておいた。当日のバスは満員だったためそうして正解だったと思う。バス会社の店でチェックインを行うと、目の前にある暗い待合室に通される。私の周りにはハエがたかり、僧侶と子供僧が3分おきに金を求めて来る。これが1時間ほど続いた。

今回乗ったバスがこれである。ネットでは綺麗でスペースの広いシートの写真を掲載しているが、実際乗ってみるとより狭く、汚い。出発すると同時にミャンマー語の演歌がテープで流される。大音量である。北ベトナムと同じである。耳栓が無いと眠れない。

20160726_110249

ネピドーまでの高速道路は一本道が続く。淡々とした林、森、村が5時間続く。村落には電気が通ってないものもある。家は木で出来ており、高床式である。高床式を見たのはディエンビエンフーに向かうバス以来だった。

20160726_102458

20160726_103622

午前11時、30分間の昼食休憩のためにサービス・エリアに駐車した。他の乗客は食堂に足を運ぶ。ベトナムでは痛いレッスンを習っているため、私は現地のものには手を出さず、予め買っておいたジャムパン2個を食べた。

20160726_111107

20160726_110534

サービス・エリアにあった売店で。

20160726_110900

ドリアン禁止のサイン。

20160726_110506

ヤンゴンへの帰りのバスの内装はこんな感じ。仏陀や寺院の写真が多く張ってある。

20160727_151746

途中で10分ほど休憩。私は外には出なかった。

20160727_151733

北朝鮮レストランに潜入@ヤンゴン

ミャンマーのヤンゴンにある北朝鮮レストランに行ってきた。滞在したホテルからタクシーで20分。韓国・朝鮮人コミュニティ近くに位置する。

入店したのは午後7時半。目的だったディナーショーは8時から開始とのことである。レストランの中に入ってみると少し薄暗く、男性のウェイターは誰一人いない。そう、アテンドするのは全員若い女性のウェイトレスである。

私が日本人だと分かると、ウェイトレスは日本語に切り替えてくる。北朝鮮の大学で習ったのかと聞くと、そうではなく、このレストランには日本人客が多く来るようで、彼らから学んだのだと言う。ちなみにウェイトレスの一人は23歳でロシア語を話した。ヤンゴン入りして半年だという。

写真撮影はディナーショー、料理、そして客だけに限られており、ウェイトレスを撮る事はできない。一度不意を突いてウェイトレスの一人を含む写真を撮ろうとしたら、別のウェイトレスが走ってきて止められた。また、ビデオ撮影も禁止されている。

メニューを選ぶ際、私にアテンドしたウェイトレスに北朝鮮から輸入されているものを尋ねると、このキノコ料理を勧めてきた。キノコの普通の炒め物である。手前の塩を付けて食べると美味しい。

20160725_194209

左が北朝鮮の冷麺、右が野菜の炒め物。

20160725_200316

1

ディナーショーが始まった。最初から日本語の歌を歌って飛ばしてくれる。こっちもノリノリである。ちなみに客の中には日本人グループが、現地のミャンマー人たちと一緒に来ていた。

20160725_201954

独特の民族衣装、チマチョゴリを着ての熱唱。ちなみに少なくとも半分以上の「歌手」は口パクだったと感じた。ただそれはあまり関係なく楽しむことができる。

2

今度は洋服に着替えてのダンス。のりもノリノリである。

3

最後の一曲はロック。ドラムは本物で、メチャクチャ叩いていた。これが終わるとすぐに夕食モードに戻り、ついさっきまで歌っていた彼女らはウェイトレスの服装に着替え、サーブを再会する。私はその後すぐに料金を支払い、タクシーでホテルに戻った。

4

ヤンゴン中心部@ミャンマー

シンガポール滞在を経て、ミャンマーに入国した。日本との時差は2時間「半」である。1時間ではなく30分が単位の時差の場所はここが初めてである。

今回は大都市ヤンゴンの写真を掲載する。

この街は仏教とイスラム教が共存する街で、そのミックスを市内至る所で見ることができる。5分も歩けばまた別のサイズのパゴダ、そしてその後はモスクが出現する。しかしパターン化はされておらず、以外な所にモスクがあったりもする。

20160725_143455

ヤンゴン駅近くにある歩道橋から西に向かって見た模様。一見普通に見える大通りも、その中に入ってみると全く違う世界が繰り広げられる。幸い、街行く99%の人は私の顔を見ても現地人と思い何も言ってこなかったが、それはおそらく私の服装にもあっただろう。今回は地元に溶け込めるよう、多少汚れたTシャツとカーキ色の半ズボンを履いていた。私が歩いた場所を考えれば、正しい選択だった。

20160725_145010

都市部の貧困レベルは凄まじいものがあり、先日のインドネシアのレベルではない。ありとあらゆる生活感を感じることができるものの、治安面の不安が多く残っている。この街の治安はまだ検証していないが、ガイドブックなどを読むと一般的に良いと表現されている。今はそうかもしれないが、近い将来はそう思えないというのが私の感想である。アジアにおける次のバングラディッシュはヤンゴンかもしれない。ヤンゴンの中心部、特にスーレー・パゴダ以西を一般人に混ざって歩くときは最高レベルの警戒が必要である。

20160725_142744

ちなみにこのような所はまだマシな部分である。狭い脇道に足を踏み入れると極めてハードコアな状況を目にすることができる。歩くと写真に収めたい衝動に駆られるが、前述した治安の不安が払拭できないため、カメラは出さない。

20160725_130609

数あるモスクの一つ。地域では仏教徒とイスラム教徒が隣り合わせで生活している。

20160725_142721

写真だけでは伝わらないが、実際に歩いてみると全く別の雰囲気を感じる。

20160725_153523

さばいたばかりの鶏肉を運送中。衛生観念は低い。今までずっとこうして生活してきたのだろう。

20160725_143647

鉄道好きの私にとっては避けられない目的地の一つ、ヤンゴン国鉄駅である。

20160725_150244

チャイナタウン・ビジネス街・ベイエリア@シンガポール

シンガポールに戻り、チャイナタウンに足を伸ばしてみた。とは言ってもこの地域は中華文明だけでなく、ヒンズー教の寺院からイスラム教のモスクまで混在する、多文化地域である。なので中華街を通ると、そこにはヒンズー教のスリ・マリアマン寺院がある。この写真でわかるように、中華街と隣り合わせなのである。

20160724_110127

中を少し歩いてみた。あまりない機会なので色々見れて良かったが、写真は撮らなかった。

20160724_110154

寺院を出て、大通りを歩くと中華街は続く。

20160724_101548

20160724_105936

シンガポール仏牙寺龍華院

20160724_101717

目的地の一つである、マックスウェル・センターに到着。中々いい名前である。ここでチキン・ライスを食べるのが定番のようで、観光客に習い私も長い列に並んでみた。

20160724_104046

十分ほどで買うことができた。食べてみると確かに美味しい。これにサトウキビのジュースも試してみた。

20160725_041334

食事の後は徒歩でベイエリアに向かった。日曜日だったということもあり、その途中に通るビジネス街は閑散としていた。それでもマンハッタンを思い出させるこの摩天楼は圧巻である。

20160724_112443

20160724_114352

ビルのバルコニーに緑を置く、面白い発想だ。

20160724_112501

手前は様々な食事を楽しむことができるホーカー・センター。その後ろに聳え立つ摩天楼とのコントラストが興味を引いた。

20160724_112622

その足でベイエリアに向かう。日曜日の午前中ということもあり、メインエリアであるはずの公園にはあまり人がいない。その分ゆっくり写真を撮ることができた。右の大型ビルはマリナ・ベイ・サンズ。このコンプレックスは大きなショッピング・モールやフード・コート、そしてホテルなどによって形成されている。商業主義が強烈な内部では特に写真は撮らなかった。

20160724_114436

20160724_114401

20160724_113826

これはベイ・サンズから見たシンガポールの摩天楼。この国の発展は今後も続くだろう。

20160724_115310

バタム島@インドネシア:パート2

今回の目的地はナゴヤ・ヒルであった。日本の名古屋から来たという説もある、島で最も大きなショッピング・モールである。

20160723_120547

まずはモールの内部を歩いてみる。服、携帯電話、コーヒー、菓子、土産などの店が多い。シンガポールとは違い、私の顔つきは現地に溶け込めないのだろう、暇そうに座っている若者からビシビシ視線を受ける。

女性客の服装に注目して頂きたい。イスラム教の服を着ている人と、普通の洋服を着ている人もいる。

20160723_111528

モールの中心部は吹き抜けになっており、一階には服や土産物が売られている。

20160723_111307

20160723_111318

女性用の服屋。ヒジャブなどが売られている。

20160723_120221

この土産屋では現地産のチョコレート、スナック菓子、服などが売られている。

20160723_120100

少し遅めの朝食をこのモールの中華料理屋で取った。海鮮チャーハンとパパイヤのジュースである。チャーハンは少し油が多かったが、それでも美味い。パパイヤも実際に搾っていたため、そのままの味がする。

20160723_114125

フードコートを歩くと、日本食の人気の高さを伺うことができる。最初に見つけたこの店の店長は猫が好きなのだろうか。ミャオミャオじゃないのね。インドネシアではミョオミョオなのか。

20160723_111844

「プレミアム味」の家族弁当である。プレミアムと書かれていても、現地の人で日本語表記が分かる人はほとんどいないだろう。私も正直どんな味なのか分からない。

20160723_112251

お好み焼きとたこ焼きを混ぜたものだろう。三ノ宮や広島の方からすれば、一緒にするなと思われるかもしれない。

20160723_112008

バタム島の土産物の一つに、バナナケーキがある。今回は買わなかったが、何度か試食した。結構美味しい。そう思いながらパン屋さんに入ってみた。品揃えは豊富で、カレーパンなどもあり、この店で実際に焼いているようだ。

20160723_115104

これはエッグタルト。

20160723_115110

内部を見終わったので、外に出てみた。ナゴヤ・ヒルの周りには小さな店は幾つもあるが、それ以上はほとんどない。交通量は多いものの、殺伐とした風景がすぐに広がる。写真中央の男性はタクシーの運転手で、私に声をかけてきた。

20160723_121032

ナゴヤ・ヒルから徒歩5分。広い道に多くのバイクと車、まさにディエン・ビエン・フーを思い出す。

20160723_121224

20160723_121536

少なくともこの島では、新しくオープンする店やホテルの前に、このような飾り物を幾つも置く習慣があるようだ。ここに来るまでのタクシーからも幾つか見た。

20160723_121127

一瞬、パナソニックのパクリかと思った。

20160723_121418

帰りのタクシーからの風景。

20160723_123002


20160723_124129

20160723_124345

車のタクシーの他にも、バイタクというオプションもある。ちなみに私はベトナムのハノイでバイタクに乗ったとき、運転が荒くて高速道路の真ん中に投げ出され怪我をした経験があることもあり、この種の移動手段は避けることにしている。今回もナゴヤ・ヒル近くでバイタクのおっさんが私に乗れと、執拗に声をかけてきた。生活があるのは分かるが、観光客に対する一定のマナーがなければ今後も発展するのは難しいだろう。


20160723_124346

バタム島@インドネシア:パート1

シンガポールからフェリーで1時間、行ってきましたインドネシアのバタム島。

フェリーで1時間とは言っても、シンガポールを出てから数分で既に島が見え始める。島の一部で工事が行われている。

20160723_140512

20160723_140640

入国審査を終えてターミナルで私を迎えたのは免税店と一緒に置いてある、まさかのラルフ・ローレンの高級店。観光客狙いの店舗だろうが、多くの人はここではなくシンガポールで買うだろう。ちなみにこのターミナルに直結するショッピング・モールにはスタバもある。値段も西洋のと同じ。

20160723_095234

インドネシア・ルピーに換金し、バタム島の地図を入手するとすぐに徒歩で南に向かって歩き出した。角を曲がるとまず見えるのがモスクである。素晴らしい建物である。

20160723_100546

この手前に見える穴は下水道である。気をつけないとこの穴に簡単に落ちてしまう。それが塞がれずに放置されている。この島のインフラ不足の状況が読み取れる。

20160723_100616

20160723_100501

南下すること10分。最初の目的地である Masjid Raya Batam というモスクにに到着。あまりの暑さと湿気の高さ、そして登り道が重なり、この時点で汗でびっしょりである。

20160723_103557

20160723_103451

靴を脱いでモスクに入り、中心部にある大きな祈りの部屋に入室。ここでイマムと少し話す機会があった。日本のモスクに何度か行った事のあるイマムで、下関から島根まで楽しい思い出があるようだ。家族や仕事のことなどを話した。

モスクの外にでると、バタム島での歓迎のメッセージを見ることができる。

20160723_101158


その後は港に戻り、今度はタクシーをハイヤーして第二の目的地に向かう。運転手とは事前に交渉する必要がある。今回の料金は80、000ルピー。約600円である。

古いタクシーで未舗装の道路を飛ばすこと約20分。ガタガタの道にバイクも多く走っている。バイク一台一台抜かす度に、運転手はクラクションを鳴らし、自分の車の位置を示唆し不慮の事故を防いでいる。それを見てまさに北ベトナムを思い出した。

タクシーの中から見た風景はこのような感じである。貧困層で溢れており、中々ハードな生活が見て取れる。

20160723_110518

20160723_110416

20160723_110410

そして目的地に到着。私がそこで見たものは、次のエントリーで。

オーチャード・ロード@シンガポール

シンガポールの繁華街であるオーチャード・ロードで夕食を取る。その中心地は特にビルのデザインなど中々面白そうである。

20160722_165503

感覚としてはクアラ・ルンプールの大型モールを思い出す。実際、シンガポールを歩いてみると共通点が多く感じられる。

20160722_170516

特に栄えているイオンのモールに足を運んでみると、和食のプロモーションが行われていた。何でも広い敷地を贅沢に使い、日本食エリアもできている。

20160722_162142

とは言っても私が興味を持っているのは地元料理である。フードコートを見つけオーダーしたのは、マレーシア華僑の代表的料理の一つであるプラナカン風のチキン・カレーと鶏肉のから揚げ。正直味はいまひとつ。

20160722_184018

リトル・インディア@シンガポール

合計27時間に及ぶ飛行機の旅を終えてシンガポールに到着。時差ぼけと睡眠不足の体を引きずって最初の目的地に選んだのはリトル・インディア。3年前に暴動が起きた場所である。

歩いて思ったのがまず民族色の濃い町であること。最寄り駅近くで訪問者を迎えるのがテッカ・センター。イスラムの食事から中華、そして南アジア料理まで幅広くローカルな食事が楽しめる。
20160722_083134


20160722_083155


Sri Veeramakaliamman 寺院の周りには現地の人で一杯だ。平日の日中にも関わらず多くの人が訪れる。
20160722_085904


house of tan teng niah と呼ばれる建物。
20160722_084926


この地域でよく見る、花輪を作っている過程を示す壁画。
20160722_084817


今朝の朝食はパキスタンの店で鳥肉のチャーハンとマンゴー・ジュース。中々美味しかった。
20160722_092154


20160722_092200

7月10日参院選とアメリカの安保@米士官学校ウェブサイト

アメリカ陸軍士官学校の現代戦争研究所のウェブサイトで、小論文が掲載されました。7月10日の参院選の結果のアメリカの安全保障への影響について書きました。

主旨は、最も注目されがちの憲法改正は日米同盟、そして両国の防衛政策に一定のインパクトを及ぼすものの、それ以外の重要な要素、この場合は防衛予算の抑制、交戦規制などを改革しない限りは、日本が「普通の国」になるまで時間を要する、というものです。

興味のある方は是非ご覧ください。

7月20日付けの Defense News Early Bird でも紹介されています。

月別アーカイブ