Politologue Sans Frontieres 「国境なき政治学者」

ペンシルベニア大学政治学部博士号取得→アメリカ空軍戦争大学勤務→現在はセントルイス大学の政治学部准教授及び国際関係学科主任。専門はサイバー、国際安全保障。航空自衛隊幹部学校客員研究員(2016-18)

経歴・学術論文等はこちら:https://researchmap.jp/katagirinoriyuki

ツイッターはこちら @norikatagiri1。

執筆、講演等の仕事の依頼は nori.katagiri@slu.edu までお願いします。

研究者の方々へ、Global Studies Quarterly (https://academic.oup.com/isagsq) への寄稿を是非ご考慮下さい。副編集長として編集作業に携わっております。お気軽にお問い合わせください。日本の多くの大学がそうであるように、JUSTICE (https://contents.nii.ac.jp/justice) 所属大学の方々はオープンアクセス出版料金が免除されます。

2017年06月

サイバー安全保障の文献

Adam Segal の The Hacked World Order を読んでいる。来学期のアメリカ外交政策の授業で使おうと考えているからである。

数年前の空軍戦争大学でもそうだったが、アメリカの大学ではサイバー安全保障やサイバー戦争に関する政治学の教育がいまひとつ遅れており、私の周りでもそうである。それを打破するためにも、普段から必要な文献を読んで準備をしている。卒業してゆく大学生もサイバー安全保障のことは知らなくてはならない。

まだ途中だが、この本は Richard Clarke and Robert Knake の Cyber War に似ている部分がある。後者はサイバー戦争の部分を強調したメッセージ力の強い一冊である。他にもスノーデンのことなどに関しては Glenn Greenwald の No Place to HideSnowden File からも多くを学ぶことができる。

Singer and Friedman の Cybersecurity and Cyberwar も良いが、あまり上手く構成されていないため大切な部分が上手く強調されておらず、入門書としてはいまひとつ使いにくい。

来月の治安フォーラムでは

毎月連載させて頂いている治安フォーラムのための原稿が完成し、編集長に送付した。

今回は5月15日に国防総省が発表した「中国の軍事力に関する年次報告書」が日本の安全保障をどう分析しているのか、そしてそこで語られていない、中国の軍事力に関わる大切な案件についても分析した。特に人口知能や機械学習の分野でのシンポが今後の米中の軍事バランスを形成するのか、という問題についても考察した。

出版されたらここで連絡するので、興味のある方はぜひご覧ください。

週末は Queeny 公園で

週末を利用して家族で Queeny 公園を訪れた。途中で寄ったバーガーキングで大きなサンドイッチのセットを購入。週末の昼ごろでも店内はガラガラだったのは、教会の時間と重なったからか、アメリカ人のヘルシー志向が向上している証拠なのか。後者は実際に起きている変化だが、この場合の正解は恐らく前者だろう。

20170625_114553

公園内を少し散歩してベンチに座ってサンドイッチを平らげた。

20170625_122354

ベンチの近くでは地元の教会がBBQの昼食会を行っていた。赤ちゃんを日陰で抱っこしてゆっくりする時間があってよかった。

20170625_130003

育児日記4

24・7のフルタイムで育児をしていると赤ちゃんの成長に気付くのが難しい側面があるが、小さな変化を見つけることもある。笑い方、声の出し方、ものの握り方、自分の意思の出し方など、徐々にコミュニケーションが成立してきている。睡眠時間の変化から食事の量の増え方など、ゆっくりだが子供の成長を見るのは楽しい。

色んな意味で大変なときもあるが、今が特に大切な時期だとも家族で話しながらやっている。また、子供の笑顔を見るときなど、親戚のあの人に似ているね、など環境を考えながらの育児も楽しいものである。

デ・ペル公園に行ってきた

先週末は天気の良い日を選んでセントルイスのデ・ペル公園を訪れた。赤ちゃんをベビーカーに乗せて1時間ほど散歩し、公園でサンドイッチの昼食を取って買い物をして帰ってきた。

多くの人が公園の池で釣りをしていた。大きななまずを釣って持って帰る人がいた。

20170618_124835

公園内の遊び場。

20170618_124851

昼食を取っていると近くにグループが現れ、ケンタッキーを食べながら釣りの準備をしている人がいた。

20170618_124904

カモのグループ。みんなで日陰で休んでいた。

20170618_122226

アマゾンがホールフーズを買収

アマゾン、米高級スーパーを買収1兆5千億円

これは素晴らしいニュースで、今後のアマゾンの発展に期待している。ホールフーズはアラバマ時代のバーミンガムを含めて時折利用していたが、アメリカの上流階級を相手にした商売戦略には大きな制限が不必要にあると感じていた。


私がアラバマを去った後もモンゴメリーに店舗を出したようだが、今回の変化で街の活性化にも多少は役に立つだろう。


アマゾン経営開始後のライバルはアルディ、トレーダージョーズ、ウォルマートあたりになるだろうか。楽しみにしている。

大学新聞からのインタビュー

私の大学の新聞記者から連絡があり、来月上旬にインタビューを受けることになった。トピックは私が薦める本で、この夏どの本を読んでなぜそれを読者に薦めるのか、という他のメディアも行っているものである。例えばNPRの What we're reading を参考にしているという。

大学新聞には去年の夏もインタビューされた。その時の記事はここから。別の大学新聞の記事はここ

拙著「アメリカのシリア空爆が日本に意味すること」@治安フォーラム

連載させて頂いている治安フォーラムにて、拙著「アメリカのシリア空爆が日本に意味すること」が掲載されました。

今回は4月上旬のトランプ政権によるシリア空爆が北朝鮮状況を今後どう形成し、それが日本の防衛と政策に何を意味するのかについて書きました。これに関連する英語の論文でも進めている研究内容です。トランプ政権は今後どのような政策を北朝鮮に取るのか、そしてそれに日本がどう対応し、何を考えるべきなのか、なども問題も指摘しています。

興味のある方は是非どうぞ。

日米関係講演のお知らせ@熊本

マンスフィールド財団のネットワークに参加している私のグループが来週熊本で講演を行います。日米関係に関するもので、コロンビア大のカーティス教授、バージニア大のレン、そしてワシントンからはシーラの三人が6月15日の午後に話します。興味のある方はぜひどうぞ。

日本の防衛問題の論文再び

先日戻ってきた日本の防衛問題の論文を、校正し終えて先ほど再提出した。夏休みとはいえ育児と仕事の両立は中々難しい。次の審査では合格するよう祈っている。
月別アーカイブ